理系女子というと、男性の中で負けずに仕事をしなければならなかったり、仕事の幅が狭いなど、就職においてリスクの多いイメージでした。
しかし最近では、リケジョのよい面を認めて採用する企業が増えており、需要が高まっているそうです。
その理由のひとつとして、リケジョは頭の回転が早く、また与えられた仕事に責任を持って取り組むため、採用後の働きがとてもよいという認識がついてきたという点が挙げられます。
また女性社員同士でグループになり、わずらわしい人間関係を好むということがないため、人間関係を乱すことが少ないという点でも高評価を得ています。
リケジョが働く職場は、IT関連企業などが多い傾向にありますが、IT企業はいわゆる「手に職」を持っている人が多いということもあってか、条件のよい職場が見つかるとすぐに転職してしまうので、離職率が高いです。
リケジョは女性の就職において、結婚や出産などさまざまなリスクがあることを理解しているので、ひとつの職場で腰を落ち着けて働きたいという意識が高く、よい人材に長く働いてほしいという企業のニーズとマッチしています。
仕事を結婚や出産までの腰掛けと考えるのではなく、自分のアイデンティティとしてとらえているので、先々のことまでしっかり考えた上で就職するという、計画性があるところもリケジョならではのポイントです。
また、別の分野の職業においても、理系ならではの効率的な働きぶりに加え、女性の視点を持ってアイディアを提案するなど、幅広い仕事に対して柔軟性を持って臨むという姿勢も、採用側が求める人材を合っているとのこと。
リケジョの需要が高まっているのもうなずけますね。
リケジョは、これまで学んできたことを仕事に活かしたいと考えたり、または自分の勉強してきた分野でないと採用につながらないのでは、と考える人も多いようです。
しかし、前述したようにリケジョに女性ならではの視点を求める企業も少なくないので、これから幅広い分野での活躍が期待されています。
今まで学んできた分野や、携わってきた業界とは異なる仕事でも、リケジョならではの個性を求めている企業がたくさんあります。
自分の勉強してきたことやキャリアに自信を持って、これからチャレンジしてみたい仕事があるという人は、ぜひ積極的に応募してみましょう。
理系イコール男性に囲まれた職場、というわけではなく、女性の多い職場で働きたい人もニーズがあると思われますので、仕事内容にこだわらず、自分の持っている要素を求めている会社に就職できるよう、頑張ってみてくださいね。